新着情報
【一般団体】令和3年度の宿泊利用の予約受付について (2020年12月27日)
令和3年4月から令和4年3月31日まで(令和3年度)の宿泊利用をするときの受付期間・申込方法について
宿泊利用希望日 | 1次受付 |
調整期間 |
結果通知 | 2次受付 |
令和3年 4・5・6月分(土日祝) |
1月5日(火)~8日(金) | 9日(土)~ | 13日(水) | 19日(火)~ |
令和3年 7・8月分 |
4月1日(木)~4日(日) | 5日(月)~ | 10日(土) | 15日(木)~ |
令和3年 9月~令和4年3月(土日祝) |
4月25日(日)~28日(水) | 29日(木)~ | 5月6日(木) | 5月12日(水)~ |
令和3年 7・8月を除く平日利用 |
12月15日~随時受付中 |
<お申込み方法>
名栗げんきプラザホームページ内にある空室状況をご確認の上、下記方法にてお申込みください。
<受付方法>
〇1次受付(申込順)※休所日はFAX・メールにて承ります。
電話(9時30分~17時)、FAX・メールは最終日の17時まで
〇2次受付(先着順)
電話(9時30分~17時)※先着順の為、FAX/メールでの受付はできません。
<お申込み時の注意点>
①9月~3月迄の期間、同じ団体が予約できるのは原則1回となり、期間中の合計は3回までとします
②金曜日に利用する場合、土曜備の施設利用は原則午前中までとします。
③例年利用日数や人数が大幅に減少するキャンセルが発生しております。日時や人数変更がある場合には速やかにご連絡ください。
令和2年親子釣り大会について(開催) (2020年10月24日)
明日10月25日(日)の 令和2年親子釣り大会は予定通り開催致します。
お気をつけてお越し下さい。
R2年 親子釣り大会について (2020年9月24日)
『R2年 親子釣り大会』の手引きを掲載しました。
今年度は受付での密を避ける為、参加費を事前の振込でお願いしております。
参加の手引きを一読いただき期日までに指定の口座へお振り込みください。
また【体調確認シート】へのご協力もお願い致します。
明日の主催事業「ニジマス釣ってアウトドアクッキング」について (2020年9月12日)
9/13(日)「ニジマス釣ってアウトドアクッキング」へお申込みの方へご連絡いたします。
会場の釣り場では小雨が降っておりますが、河川の増水等も無いため予定通り実施いたします。
なお、明日も午後から雨の予報となっておりますため、場合によっては終了時間等を早める等プログラムを変更することをご了承ください。
どうぞよろしくお願い致します。
8/6(木)プラネタリウム公開中止のお知らせ (2020年7月31日)
名栗げんきプラザでは、8/6(木)のプラネタリウム一般公開を
機械メンテナンスのため中止いたします。
突然のお知らせとなり、大変申し訳ありませんが、ご理解と
ご協力をお願いいたします。
プラネタリウム一般公開の夏休み期間変更について (2020年7月29日)
今年度は新型コロナウイルスの流行により、学校の夏休み期間が変更となっていることを受けて
名栗げんきプラザでは、プラネタリウムの夏休み期間の平日公開日を下記のように変更させて
いただいております。ご来場の際にはご注意ください。
今年=8月1日~8月23日まで 例年=7月21日~8月31日まで
※また、今年度より午前中の投影時間についても下記のように変更となっております。
新=10:30~11:30 旧=11:00~12:00
名栗げんきプラザでは、プラネタリウム以外にも、木工クラフトやオリエンテーリング等、ご家族で
自然の中で楽しく過ごせる体験をご用意しています!ぜひ遊びにいらっしゃってください!
詳しくは↓
2020年度下半期イベントの案内を掲載しました。 (2020年7月26日)
【情報公開】8~9月の日帰りイベント参加者募集について (2020年7月22日)
ホームページをご覧いただいている皆様
名栗げんきプラザでは7月1日より、日帰り利用やプラネタリウムの一般公開などの一部施設利用を
再開しています!
そこで、8月に親子向け・子ども向けの新規企画日帰りイベントを企画いたしました!
★イベント情報★
事業名:親子サマーデイキャンプ②アウトドアクッキングと星空観察
概 要:夕食にはカレーナンを作ります。お腹がいっぱいになったら、望遠鏡を使って
土星や木星等の惑星を観察します。
日 時:8月22日(土) 15:30~20:30
対 象:親子 定 員:30名 参加費:2,000円/1名
事業名:親子サマーデイキャンプ③秘密基地づくり
概 要:親子で森の中に秘密基地づくり。プログラムには、昼食やお土産クラフト作りも
含まれています。親子で自然の中でリフレッシュしましょう!
日 時:8月23日(日) 9:30~15:30
対 象:親子 定 員:20名 参加費:2,000円/1名
事業名:親子で防災クッキング
概 要:身近な物を使って災害時に役立つ調理体験を行います。
親子で楽しく学べるプログラムです。
日 程:9月6日(日)
対 象:親子 定 員:30名 参加費:1,000円/1名
事業名:ニジマス釣ってアウトドアクッキング
概 要:有間渓谷観光つり場にて、自分で釣ったニジマスを捌いて、調理して、食べる体験。
自分で釣り上げたニジマスは、いつもより美味しく感じること間違いなし!
日 程:9月13日(日)
対 象:親子(小学生以上) 定 員:30名 参加費:3,000円/1名
事業名:小学生デイキャンプ 縄文タイムスリップ体験
概 要:昔の人が食べていたと考えられる食材を使って料理作りや、昔ながらの編み方で
お土産作りを体験することで、昔の人の生活を感じることができます!
日 程:9月20日(日)・21日(月)
対 象:小学1~6年生 定 員:40名 参加費:1,500円/1名
下記のURLからその他のイベントの情報も確認できます。ぜひご参加いただければと思います。
URL:http://www.naguri-genki.com/activities-public.html
皆様にお会いできることを楽しみにしています!
名栗げんきプラザ:畠山
7月4日(土)・5日(日)川に浸かってピストン釣りの開催について (2020年7月 3日)
7月4日(土)・5日(日)に開催を予定していた主催事業『親子つり教室 川に浸かってピストン釣り』は、
週末の天気予報が雨予報であることと、ここ数日の雨によって河川が増水していることを考慮して
安全に事業を開催するために日程を延期することとなりました。
ご参加予定であった皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただければと思います。
延期日程については、個別に連絡をさせていただいておりますが、延期日程は下記の通りとなります。
【延期日程】
◆7月4日(土)→8月1日(土)
◆7月5日(日)→8月2日(日)
上記日程への変更が難しい場合には、ご入金いただきました参加費を返金させていただきますので
名栗げんきプラザの代表メールアドレスに下記の情報をご連絡ください。
・銀行名 ・支店名 ・口座番号 ・口座名義人名
何かご不明な点があれば、名栗げんきプラザまでご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
2020年7月3日
事業担当:町田・山崎
6月末までのイベント中止のお知らせ (2020年5月 29日) (2020年5月29日)
埼玉県も含め、全国で緊急事態宣言は解除されましたが、
埼玉県より、6月についても主催事業を中止するように要請がありました。
参加を楽しみにされていた皆様にはご迷惑をおかけしますが、
下記のイベントについては、中止とさせていただきます。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
<中止イベント>
◆6月7日(日)
寺坂棚田で米作り1~みんなでどろんこ田植え~
◆6月13日(土)
もりっこクラブ1~ぽかぽか春のもり遊び~
◆6月14日(日)
おもしろ宇宙クラフト1~月・地球モビール作り~
◆6月21日(日)
『ホッケーのまち飯能』でチャレンジ!~ホッケー体験会~
◆6月26日(金)
名栗シニア自然塾2~名栗川でホタル観賞&アウトドアな夕御飯~
◆6月27日(土)~28日(日)
親子もりっこお泊り会~親子でワクワク森遊び~
寺坂棚田で米作り 参加の手引き公開 (2020年5月16日)
令和2年度名栗シニア自然塾の手引きを公開しました (2020年3月17日)
令和2年度の名栗シニア自然塾に申し込みをされた方は、「総合手引き」と1回目の「野鳥歌声の手引き」と2種類の手引きをお読みいただき、準備
をお願いします。なお、「参加確認書」「参加同意書」も掲載しましたので、申込の日から概ね1週間以内にご提出をお願いします。
参加費のお振り込みも合わせてお願いいたします。
http://www.naguri-genki.com/activities-public.html
by のっぽさん
令和2年度『利用に関する書類』公開のお知らせ (2020年3月 6日)
令和2年度に名栗げんきプラザをご利用予定の団体様へお知らせいたします。
令和2年度の『利用の手引き』『提出書類集』『アクティビティ集』の3点を
ホームページ上の下記URLに公開いたしました。
利用にあたっては、令和2年度の書類をご確認いただき、提出書類の作成を
お願いいたします。
また、利用にあたっての利用説明会の日程も更新しております。
合わせてご確認ください。
宿泊学習の参考資料を掲載しました。 (2020年3月 3日)
小学校の宿泊学習についての資料「宿泊学習日程案」「活動プログラム案」を新たに作成しました。ご覧になって是非ご活用ください。宿泊学習日程例2020.pdf活動プログラム例2020.pdf