7/10(日) はじめての登山教室

連日雨模様の天気が続いていましたが、今日は良いお天気です。
20名の参加者の方にお集まりいただき、はじめての登山教室を行いました。
 

「これから登山に挑戦してみたいです!」という初心者の方から、
「日頃はハーフマラソンをやっています。」という方まで様々な方が
山登りについて学びにげんきプラザまで来てくださいました。

本日は登山用具専門店「ひだまり山荘」店主 荻原 安廣 氏を講師におむかえしての開催
ということで、まずはじめに講師による靴の履き方やザックの背負い方、詰め方、
地図・コンパスの使い方レクチャーが行われました。
はじめて耳にする話も多かったようで、地図・コンパスの使い方に関しては
みなさん大苦戦。机の上では分からないことも多いので実際に山の中で使ってみましょう!
RIMG1087.JPG
IMG_5107.JPG

レクチャーの中で教わった、靴の履き方やザックの背負い方などを確認し、
出発に本所の職員による「じょんのび体操」で準備体操を行いました。
実際に目指す山を目の前にもう一度地図・コンパスを使ってみます。
う~ん、やはりなかなか難しい。。。
IMG_5108.JPG
IMG_5115.JPG

みなさんで怪我をしないようにしましょうと声をかけて、さあ出発です!
今回目指すのは、往復3時間程度の道のりの伊豆ヶ岳です。
まだまだみなさん元気いっぱい。笑顔もみえます。
IMG_5122.JPG
IMG_5130.JPG

道中も荻原氏に様々なレクチャーを行っていただきました。
参加者のみなさんが驚いていたことが、山道の歩き方でした。
重心の移動にまかせ、自然に足を前に運ぶというのが歩くコツだそうです。
この歩き方を実践すると、身体への負担がまったく違うと多くの方が口にされていました。

苦戦していた地図・コンパスの使い方も何度も何度も実践していくなかで
みなさん要領を掴んだようで、使いこなす方が増えてきました。
登りを歩くこと1時間。終盤はなかなか険しい道のりですが、気を抜かず
ラストスパート!あとすこし、頑張りましょう!
IMG_5136.JPG
RIMG1097.JPGIMG_5154.JPG

足場が悪く、滑りやすい山道を抜けて、やっと伊豆ヶ岳山頂に到着です。
休日ということで多くの登山者の方もいらっしゃいました。
怪我なく無事に全員で到着できたところで記念の1枚。みなさんいい表情です!
山頂からは一部ですが、きれいな景色も見え遠くに西武ドームも見ることができました。
景色を眺め、共に頑張ったみなさんとおしゃべりしながらお昼ご飯です。
IMG_5156.JPG
IMG_5160.JPG

昼食をすませたら、さっそく下山です。行きに通った道のりも
下りになるとまた違った部分が見え、山はおもしろいなあなんて話をしながら
帰り道も気をつけて進んでいきます。
帰り道は下りをリズムよく下るというレクチャーがありました。
このレクチャーは実際にみなさんで挑戦してみました。
内容はなんと坂道を駆け下りる!歩幅を小さく軽快に降りることがポイントです。
IMG_5200.JPG

歩くことにもみなさん慣れた様子で帰りは会話も弾み、
怪我などなく無事に登山をおえることができました。

げんきプラザに戻ってからは、荻原氏による登山用具についてのレクチャーが行われました。
靴の構造や状況に適したウェアの素材選びなど、用具を扱うプロならではの視点で
実際のグッズを並べてお話していただきました。
参加者のみなさんもグッズを手に取りレクチャーを聴くことができるため
物の良さや必要性を実感することができたようです。

最後には質疑応答が行われ、実際に山に登ったからこそ聞きたいことや
今後山を登るうえで聞いてみたいことが次から次へと出てきて盛り上がりました。
IMG_5230.JPG
IMG_5235.JPG
IMG_5242.JPG

まずは低い山からチャレンジしていきます!という感想も多く聞くことができ、
みなさんが登山をはじめる一つのきっかけになる1日となったかなと思います。
本日はご参加いただきありがとうございました。

名栗げんきプラザでは、登山教室以外にも様々なイベントを企画していますので、
またのご参加をおまちしております!

担当:石山(ひなねぇ)
 

2021年11月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ

アイテム

  • RIMG3408.JPG
  • RIMG3406.JPG
  • RIMG3405.JPG
  • RIMG3403.JPG
  • RIMG3399.JPG
  • RIMG3398.JPG
  • RIMG3395.JPG
  • RIMG3394.JPG
  • RIMG3393.JPG
  • RIMG3391.JPG